Miyoshi-machi Artistic
culture Portal Site

MAPS

三芳町芸術文化ポータルサイト

MENU

イベント情報

気になるイベントに行ってみよう!

埼玉伝統芸能フェスティバル

小江戸川越 まつりと芸能 イベントは終了しました

その他の会場

   
内容 川越まつりや川越に受け継がれてきた伝統芸能を紹介します
開催日時 2016年12月18日 (日)

開場時刻 12:30、開演時刻 13:00
(15:30終演予定)
出演 川越鳶組合、中台囃子連中、南田島囃子連足踊り保存会、老袋万作保存会
開催場所

彩の国さいたま芸術劇場 大ホール

(その他)

Play Stop

人気の観光地「小江戸川越」にスポットを当て、川越まつりや川越に受け継がれてきた伝統芸能をご紹介します、

伝統芸能に親しんでいただくためミニ解説も行います。

どうぞ、お楽しみに!

 

川越鳶組合(かわごえとびくみあい)

「川越の木遣り・梯子乗り・纏振り」

川越まつりの山車の運行を支える川越鳶組合が「木遣り・梯子乗り・纏振り」を披露します。劇場で御覧いただく貴重な機会です。

 

中台囃子連中(なかだいはやしれんちゅう)

「川越祭りばやし」

江戸時代に川越藩主が、勇壮で鮮やかな舞を大変気に入ったことから、「上覧囃子(じょうらんばやし)」といわれるようになった中台のお囃子。川越まつりを代表する仲町の「羅陵王(らりょうおう)」の山車に乗っています。

 

南田島囃子連足踊り保存会(みなみたじまはやしれんあしおどりほぞんかい)

「南田島の足踊り」

明治初期に「他とは違った面白い踊りを」と、人形浄瑠璃をヒントに考えたといわれています。踊り手が、おかめとひょっとこの人形を両足に履いて、仰向けで両足を高く上げて踊ります。ちびっこ囃子連を結成して後継者育成にも力を入れています。

 

老袋万作保存会(おいぶくろまんさくほぞんかい)

「日高川お半長右衛門」

「万作」は、豊年満作を願う芸能。もともと埼玉や東京の農村地帯で、祭りや縁日などの座興に演じられていた素朴な村芝居です。老袋の万作は、昭和初期に一度中断しましたが、その後復活し、昭和48年には県指定無形民俗文化財となりました。

  • イベント概要
  • 料金・チケット情報
  • プロフィール
  • 開催日 2016年12月18日 (日)
    時間 開場時刻 12:30
    開演時刻 13:00
    (15:30終演予定)
    会場

    彩の国さいたま芸術劇場 大ホール

    (その他)

    内容 川越まつりや川越に受け継がれてきた伝統芸能を紹介します
    出演 川越鳶組合、中台囃子連中、南田島囃子連足踊り保存会、老袋万作保存会
    曲目・作品 「川越の木遣り・梯子乗り・纏振り」(川越鳶組合)
    「川越祭り囃子」(中台囃子連中)
    「南田島の足踊り」(南田島囃子連足踊り保存会)
    「日高川お半長右衛門」(老袋万作保存会)
    主催者等 主催:埼玉県
    共催:(公財)埼玉県芸術文化振興財団
    協力:川越市教育委員会
  • 料金(税込)

    【無料】

    要事前申込み

    チケットのお求め先

    WEB、Eメール、はがき、FAXで受け付けます。

    1回のお申込みにつき4名様まで可。

    ①代表者郵便番号・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号

    ②観覧者全員の氏名(ふりがな)・年齢を明記してください。

    締切 11月15日(火)必着
    定員 700人(自由席)
    申込先

    〒330-9301

    さいたま市浦和区高砂3-15-1

    埼玉県文化振興課「伝統芸能フェスティバル」係あて

    FAX:048-830-4752

    Eメール:a2875-01@pref.saitama.lg.jp

    WEB(ホームページ)

    ※当選されたグループの代表者の方にのみ11月25日(金)までに入場整理券をお送りします(応募者多数の場合は抽選)。

お問い合わせ お問い合わせ

埼玉県県民生活部文化振興課

TEL:048-830-2879(平日8:30〜17:15)

FAX:048-830-4752

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

eighteen + nineteen =